ZenPlus

海外発送可能な日本の美味しい漬物と梅干し 9選!

Created 2022/05/30 12:43:38 in 食品 | 商品紹介 | 和食 |

海外発送可能な漬物と梅干しをご紹介します。海外の人の反応や梅干しと漬物の名産地もご紹介しています。

ライター:ビバコ

世界的にグローバル化が急速に進んでいる近年、海外で暮らす日本人は年々増え続けています。この記事をお読みの方の中にも、海外を拠点に生活している方が数多くいらっしゃるのではないでしょうか。海外暮らしというと、現地ならではの料理をいただくことも楽しみの1つ。現地の料理は目にも味的にも新鮮で美味しい料理が沢山ありますよね。

でも外国の料理は日本人向けに味付けしているわけではないので、時には口に合わないなんてことも。実はカナダ在住10年以上の私も、最初に苦労したのが食でした。今のようにネットで国境を越えて簡単に物が手に入るわけではなかったので、食べ慣れたものが手に入らないストレスからとにかく日本食に飢えていたあの頃。食は生きる上で最重要と痛感し、和食のありがたさが身に沁みたものです。

ご飯とお漬物

海外にいるとどうしても食べたくなるもの、それはやはり梅干しと漬物ではないでしょうか。熱々のご飯と一緒に食べると心からホッとする、まさに日本のソウルフード。日本人の日々の食生活では見慣れた光景でもあります。

梅干しは昔ながらのしょっぱい味はもちろんのこと、はちみつ味の甘いものやフレーバー付きのものなど様々な風味がありますよね。漬物はご飯のお供やお酒の肴としても定番で、どちらも保存食として常備できるのでとても便利です。

そこで今回は、海外発送可能な日本の美味しい漬物と梅干し8選をご紹介します。梅の名産地紀州の上質な梅干しや無添加のもの、京都の老舗名物店の逸品まで海外ではなかなか手に入らないものばかり厳選しました。必見です!

梅干しと漬物への外国人の反応

ご飯とお漬物

日本人にとってはあまりにも馴染み深い梅干しや漬物ですが、海外の人にとってはどのように受け入れられているのでしょうか。

そういえば以前、我が家でホームパーティをしたときに日本の梅干しを現地の方に「ジャパニーズプラムです。しょっぱいですよ。」と言ってお出ししたところ、「まあ、うちにもプラムの木があるのよ。」と和やかな会話とともに一口でパクリ。その瞬間「Oh!」と涙目になりながらのけぞられた、なんてことがありました。なんでもプラムのシロップ漬けのちょっとしょっぱい感じかな、と思っていたそうですが、想像を絶する味だったとか。

それからは梅干しや漬物を温かいご飯と共におすすめしていますが、日本食を通じて料理料理の話が広がったり、日本に興味をもって頂く機会も多くなったように思います。

現地での梅干しと漬物の需要

私の住む町はカナダの中小都市なので、日本食材店やアジア系スーパーの規模はわりと小さいのですが、梅干しも漬物も常に見かけます。品揃えとしては普通の赤い梅干し(Japanese pickled plum)、しそ梅干し、はちみつ梅干し等です。

漬物はたくわん、福神漬、らっきょう漬、しば漬、紅しょうが漬、きゅうり漬という感じで定番物ばかりですが値段は日本よりかなり高め、でもないよりはましです。店内を見ているとほとんど日本人が購入していく中で、現地の方もちらほらと買っていくのを目にします。健康意識の高まりからビーガンやベジタリアンも増えているので、ヘルシーな和食に関心を持ち好んで食べる人も年々増えているようです。

また近年、日本のお弁当がBENTOとして広く認知され、自分で和食のBENTOを作る現地の人も増えていることもあり、フード系の雑誌で梅干しや漬物についての特集記事も見かけることも少なくありません。現地ではヘルシー食材としてますます人気が高まっているようです。

梅干しと漬物の名産地

梅干し

梅

梅干しや梅酒の原料として欠かすことのできない梅ですが、日本の梅の収穫量ナンバーワンは和歌山県です。年間を通して穏やかで暖かい気候や日照時間が長く、雨量の多さや土壌の質が梅の生育に適しているからです。

その梅の中でも「南高梅」という品種は、皮が薄く、種が小さく、果肉たっぷりでやわらかい梅の最高級ブランドとされています。

漬物

ご飯のお供やお酒の肴として定番の漬け物は、その土地ならではの食材や味付けが施されていたりと種類もとても豊富です。例えば東北では秋田県のいぶりがっこ、関東では東京の福神漬け、近畿では奈良漬けや京都のしば漬けや千枚漬け、大阪の泉州水なす漬けなど、日本各地には、その土地の気候や特産品を活かした個性豊かな漬け物がいっぱい!自分好みの味を探すのも楽しいですね。

海外発送可能な日本の美味しい漬物と梅干し 9選

【京つけもの もり】の漬物

京つけもの  もりは京都で50年以上も京漬物を作り続けている漬物専門店。「美味しい野菜からしか、美味しいつけものは作れない」の精神で、土からこだわり自ら育てあげた京野菜で生み出される漬物はどれも絶品です。

京都の漬物の魅力は、伝統野菜や種類が豊富な京野菜を使っているところにあります。京三大漬物というと「しば漬け」「千枚漬け」「すぐき漬け」が有名で、その美味しさは誰もが知るところですね。他にも繊細な味わいの上品な美味しい漬物が京漬物には豊富にあります。

賀茂なすしば漬

賀茂なすしば漬850円

京野菜を代表する賀茂なすと、上質の赤しそだけを使用。上質な素材本来の奥深い味わいと軽快な食感を楽しめます。薄切りの形状のしば漬はそのままで食べるのはもちろんのこと、酢飯に巻いてお寿司にしたり、きゅうりに巻いたり、チーズの薄切りを挟んでおつまみにしたりと料理のバリエーションも手軽に広がるので便利です。

他にももっと細かく刻んである定番の刻みしば漬けもご用意しています。ご飯にまぜておにぎりにするとおいしいですよ。

⇒賀茂なすしば漬をチェック
⇒嵯峨きざみしば漬をチェック

すぐき

すぐき
すぐき漬物
1300円

京野菜で有名なすぐき。その歴史は古く桃山時代には門外不出の漬物として上流階級への献上品でもありました。ですが栽培がとても難しく、江戸時代は門外不出の固有種として守られてきました。塩と乳酸菌だけの昔ながらの伝統製法で作られるすぐきは、独特の酸味とコク、まろやかな歯ごたえ、豊富な乳酸菌と食物繊維を持つ高品質食材です。

京つけもの もりのすぐきは、京都吟味商品(京都の伝統の技と叡智で作り上げてきた「食の匠」がお届 けする宝物)に認定されています。すぐきは京都の3大漬物の一つです。

⇒すぐきの漬物をチェック

京つけもの詰合せ10品

京漬物詰合せ10品
京漬物詰合せ10品
2700円

いろんな味を一度に贅沢に楽しめるお得なセットです。ご飯のお供にすればもう箸がとまりません。すこしずついろんな味を楽しんだり、バラにしてちょっとした贈り物として差し上げるのにも便利です。老舗の京都の漬物はとても喜ばれますよ。

小皿にいろんな種類を少しずつ取り分けて、切ったチーズなどと一緒に盛り付けると、カラフルで綺麗なオードブルにもなります。

  • 味しば:京都伝統野菜の「賀茂なす」を使用し、 細かく刻んで 酸味を抑えた しょうゆ味
  • 里の味:しば漬けの風味をもっと素朴にしたなつかしい味
  • 梅香漬:天日干しの沢庵を薄くスライス、かつお味風味の国産梅肉に漬け込んでいます
  • 京福神:干し大根と蓮根を甘辛く香り豊かなしょうゆに漬け込んでいます
  • 味すぐき:すぐき菜を細かく刻んで、醤油で漬け込んでいます。程よい酸味があります
  • きざみしば漬:嵯峨しば漬を細かくきざんで、さらに食べやすく仕上げました
  • 嵯峨ふぶき:ピリッと利いた後味がアクセントのきゅうりとしょうがの漬物
  • うり茶漬:自家農園で育てた瓜を発酵させ、生姜と濃口醤油で漬け込んだうま味たっぷりの漬物
  • 抹茶大根:甘みのある歯応え抜群の干し大根と上質な宇治抹茶の豊かな風味は相性抜群
  • 嵯峨しば漬:きゅうり・みょうが・しょうが・なすなどを独自の秘伝製法で漬け込んでいます

⇒京つけもの詰合せ10品をチェック
⇒京つけものもりの他の商品はこちら

【深見梅店】の梅干し

深見梅店は創業時より梅干一筋で、世界で初となる梅干でモンドセレクション受賞している和歌山県に代々続く梅専門店です。最高級紀州南高梅だけを使い、無農薬にもこだわり化学調味料に頼らない手間と時間のかかる漬け込み方法で昔ながらの秘伝の製法を守り続けています。

また、漬け込みの際は美味しくなるように梅にモーツァルトも聴かせるというこだわり!

どこの梅干しとも違う、忘れられなくなるような美味しさは、伝統製法を守り、素材を大切にし、梅に溢れる愛情を惜しみなく注いでいるからなのです。初代から続く製法にて一年以上の歳月をかけて作る、無添加の昔ながらの梅干し。一粒食べるととまらなくなる美味しさをご賞味ください。

有機梅干し すっぱい梅

有機梅干しすっぱい梅1080円

梅肉がしっかりして食べごたえがありますので、ご飯と最高に合います。おにぎりの具材にも最適で梅の風味が豊かに広がりますよ。焼酎に入れてもおいしいです。昔ながらのすっぱい梅干が好きな人に特にお勧めです。

⇒有機梅干し すっぱい梅をチェック

有機しそ漬け梅干し しそ漬け梅

有機しそ漬け梅干し しそ漬け梅1080円

梅の名産地の和歌山県内でも大変珍しい有機栽培、農薬、化学肥料を一切使わずに有機JAS認証を取得した有機南高梅を使用しています。薄い皮と実のふっくら感、奥深いしそとの風味のハーモニーで箸が止まらなくなる美味しさ。和歌山県産の有機赤しその澄んだ赤色が上品です。

原材料は有機梅、海水塩、有機赤紫蘇のみ。究極の上質な素材の美味しさを余すところなく楽しめる、ヘルシーな梅干しです。

⇒有機しそ漬け梅干し しそ漬け梅をチェック

有機うすしお味の梅干し

有機うすしお味の梅干し1080円

梅干しは塩分がどうしても気になるものですが、これは塩分10%のうすしお味。

毎日食べるならこれくらいの塩加減がちょうどよいと好評です。梅も肉厚で食べやすく、和え物などにも使えてとても便利ですよ。パスタ、サラダ等いろんな料理にも合わせやすいです。上質な梅本来の味を存分に堪能できます。

⇒有機うすしお味の梅干しをチェック
⇒深見梅店の他の商品はこちら

【健康サポート専門店】の漬物や梅干し

国産大根使用のぱりぱり漬け 120g【オーサワジャパン】

国産大根使用のぱりぱり漬け 120g367円

青首大根の皮のついた部分だけを割り干しにし、昆布のうま味のとけこんだ調味料に漬け込んだ砂糖・添加物不使用のぱりぱり漬けです。ちょっぴりピリっと辛く、ご飯はもちろんのこと、玄米にもよくあいます。歯ごたえのある食感がクセになりそうな美味しさ。南高梅の梅酢使用なのでほのかな酸味で後味はさっぱりしています。

⇒国産大根使用のぱりぱり漬けをチェック

福神漬 80g【創健社】

福神漬 80g【創健社】255円

7種類の国産野菜(大根・茄子・胡瓜・なた豆・蓮根・しその葉・生姜)を使用した化学調味料・着色料無添加の福神漬です。丸大豆醤油、北海道産てんさい糖、純米酢・やこだわりの発酵調味料でまろやかな風味に仕上げています。

実はこの福神漬、焼きそばとの相性抜群なんです。いつもの焼きそばの最後の仕上げに福神漬と焼きそばソースも加えて強火で水分を飛ばすように炒めれば、子供も大好きな福神焼きそばの出来上がり。

カレーのお供にはもちろんのこと、焼き飯やおにぎりに混ぜてたりと大活躍ですよ。

⇒福神漬をチェック

生姜・番茶入り梅醤 250g【無双本舗】

生姜・番茶入り梅醤(うめしょう)250g1512円

お湯を注ぐだけで「生姜入り梅醤番茶」」の出来上がり。梅醤は梅干しをすりつぶした梅肉と醤油を練り合わせて熟成させた食べ物で、日本では古くから体にとても良いと重宝されています。胃腸の弱い方や冷え性の方、慢性的な疲労の方に特におすすめです。醤油と梅とシンプルな味わいで有機番茶や有機生姜を使用しており、毎日飲むとじわじわと体調が整ってくるのを実感できると好評です。

朝の目覚めの一杯や、胃腸の疲れにはもちろんのこと、寝つきが良くなった、更年期症状の緩和や、疲れにくくなったなど多くの方に愛飲されています。お湯に溶かして飲む方法以外にも、そのままご飯に乗せて食べてもおいしいです。おにぎりの中に入れたり、切った大根とさっとあえて副菜にしたりと大変便利ですよ。

1日1回小匙1杯程度で、軽くひと月はもつのでお財布にも優しいです。

⇒生姜・番茶入り梅醤をチェック
⇒他の漬物商品はこちら
⇒他の梅商品はこちら

まとめ

  • 梅干しと漬物は日本人のソウルフード
  • ビーガンやベジタリアンの影響もあり、好んで食べる現地の人が年々増加
  • 梅干しと漬物は世界的な和食&BENTOブームで注目の食材
  • 梅の収穫量一位は和歌山県、中でも最高級は紀州南高梅
  • ゼンプラスでは海外発送可能な逸品&ヘルシーな梅干しと漬物を取り揃えている
  • 漬物はご飯のお供だけでなく、いろんな料理をおいしくさせる万能選手
  • 梅は昔から健康食品、疲れやすい現代人も梅パワーでヘルシーライフを

漬物も梅干しもごはんを美味しく食べるためだけではなく、日々の暮らしを健やかにバックアップしてくれるありがたい食材です。ですが巷では着色料や保存料、甘味料などを使った梅干が、残念ながら市販品ではとても多いのも事実。これだとせっかくのベネフィットも台無しになってしまうことも。

高品質で安全安心の美味しいものを海外でも日本にいる感覚で手軽に買えて届くのはとても快適ですよね。海外にいると日本全国津津浦浦の名産品や食材に日本にいた時よりも詳しくなったりしませんか?これも日本食に飢えた経験があるからこその探求心の芽生えなのかなと思ったりもします。

通販を上手に利用すれば年に何度か日本にわざわざ帰国して、日本食を購入したり重い荷物をはるばる運び込む手間も省けること請け合いです。

この記事では昔から日本人にとって切っても切れない食べ物である梅干しと漬物についての基本的な情報、そして厳選品をご紹介しました。老舗の名品を堪能したり、日々のテーブルで安心して食べられる無農薬のものや、健康ライフを応援する商品など、お好みに合わせて取り入れてみてくださいね。


ビバコプロフィール写真
ライター:
ビバコ カナダ在住

海外にいても「ほっとする和食のある暮らし」をテーマに、身の回りにある身近な食材を使った創作和食の家庭料理や、日本人でも食べやすいカナダ&北米料理を発信しています。
趣味は大葉や桜など和の植物を育てること、そして日々のお弁当作りです。

共有しよう

line whatsapp viber twitter reddit facebook gmail a2a

 ....................................................

関連するトピック

2022/05/30

ブログトップに戻る