Making money is everything. The B League is the strongest business model.

Making money is everything. The B League is the strongest business model.

  • $10.96 USD
商店: japanese
型號: 3
保障
ZenPlus 正品保證,30天退貨及30天退款保證。詳情請點這裡
關於送貨
標準為送貨方式,將需約2-4星期送貨。
特快 (DHL、UPS、FEDEX)為送貨方式,將需約7天送貨。 我們提供運輸保險保障您的商品。
支付方式
全過程以PCI-DSS基準處理,並以256位元加密,以確保用戶資料安全。

ビジネス書グランプリ2019 政治経済部門 第4位!
文化放送 「村上君と経済クン」、
FMラジオ「弘兼憲史 編集長! お時間です」に著者出演!
「バスケットボール キング」、「スポーツ・グラフィック ナンバー」、
「Forbes JAPAN」、「東洋経済オンライン」、「プレジデント」、
「現代ビジネス」、「NewsPicks」、「Smart News」にて紹介!
「マネー現代」連載!
2018年5月26日(土)。場所は横浜アリーナ。
B.LEAGUE2年目の最終試合である
年間優勝クラブ決定戦(B.LEAGUE FINAL)が行われた。
対戦するのは東京の雄・アルバルク東京VS最多入場者数・千葉ジェッツ。
コートの頭上にはNBAのような眩まばゆいばかりの
大きなビジョンが吊られ、2階には外周ぐるりとリボンビジョン。
テレビ中継され、マスコミも大挙して訪れた。
そして、スタンドを見渡せば、たくさんのファン。
1万2316人の超満員。
決してチケットの値段は安くないのにもかかわらず、一般発売初日に完売。
チケットの平均客単価は7200円。
普段の試合のプロ野球やサッカー(J1)は2200〜2500円、
2017―1 8シーズンのB1レギュラーシーズンが2000円と
考えるとかなりの強気のプライシングである。
NBAでさえ、チケット客単価は6000円である。
売上は8500万円超。
ついに、来年のFINALは1試合で1億円のチケット収入を
狙えるところまでにきた。
今はまだ難しいが、各クラブのホーム試合すべて(30試合)が、
この横浜アリーナのようになれば、チケット収入だけで各クラブが
30億円稼ぐことになる。
お客様からすれば、
当然、もっと求めやすい値段にしてほしいと言われることだろう。
でも、私には絶対譲れない信念がある。
それは、稼いでこそすべて。
今までのスポーツ団体では、
お金や収益化の話はどこかタブーの雰囲気があった。
学校スポーツの影響力が強く、お金の臭いがしないことが
なぜか美徳とされてきた。
はたして、本当に稼ぐことはタブーなのか?
従来の考えは、バスケをする人を増やし、すそ野が広がっていけば、
いつか日本代表が強くなり、
とくに1976年以降オリンピック出場から遠ざかっている
男子日本代表が強くなれば、
いつかファンが増え、事業規模が大きくなると思い込んでいた。
つまり、「普及」すれば、「強化」につながり、
いつか「収益」につながる、と。
そのような気の遠くなるような進め方で本当に改革ができるのか?
まずは徹底的に「収益化」に特化すべきと私は考えていた。
なぜなら、稼ぐことは、ビジョンとリーダーシップと人材確保で
達成することができるから。
いわゆる普通のビジネステクニックで変えることができる。
普及していなくても、代表が強くなくても稼げる。
そして稼いではじめて、普及や強化に投資できる。
「鶏が先か? 卵が先か?」。どちらを先に増やすかを考えるよりも、
逆転の発想で、仕組み自体にイノベーションを起こすことが、
この世界で必要だと考えていた。
そして何より、我々は「プロ」のリーグである。
私は新人選手研修で毎年、必ず言っていることがある。
「選手の皆さんがパフォーマンスを発揮して勝利を目指すことは重要。
でも、それは当たり前。それでだけではいけない。
プロならファン、スポンサー、メディアの皆さんを大事にして
ビジネスであることを意識しなくてならない」と。
勝つことは必要条件であって、十分条件ではない。
必要条件と十分条件を混同することがある。
プロであればお金から逃避してはならない。
世界を意識したエコノミクス(経済性)は重要である。
何もないところから立ち上がったB.LEAGUE。
もちろん私がすべてをやったわけでもないし、
全選手、全クラブスタッフ、行政、スポンサーやメディアなど
各ステークホルダーすべての方のご尽力で立ち上がった。
1901年にこの日本にバスケが生まれ、
以降の先人の方々のご尽力もあり今、バスケ界がここまで来ている。
ただただ、B.LEAGUEの立ち上げの歴史をまとめることで
他の競技団体の何か参考になれば、
そしてこれからの日本スポーツ界のために何か残せればという想い、
そして、普段、普通に働いているなかで、
何か新しいものを生み出したいと思っている同世代の方々に
何かヒントになるものがあればと思い、
今回ペンをとらせていただいた。
※「はじめに」より
(もくじ)
第1章 「人材」でなく「人財」が成否を握る 【人材採用 論】
第2章 DNAとなった川淵流リーダーシップ論 【リーダー 論】
第3章 野球・サッカーを超える 【事業戦略 論】
第4章 ターゲットは「若者」と「女性」 【マーケティング戦略 論】
第5章 B.LEAGUE流! お金の稼ぎ方の本質 【営業 論】
第6章 すべてをかけた歴史的開幕戦の裏側 【コンテンツ 論】
第7章 B.LEAGUEの現在地、そして課題 【ビジョン 論】
これまでリーグ立ち上げ準備期間1年、
そしてB.LEAGUEが立ち上がって2年、合計3年、
ただただひたすら全力で走り抜けてきました。
バスケも全体の事業規模もB.LEAGUE以前と比べ、
約3倍ぐらいに成長しました。
男子日本代表が世界ランキング10位のオーストラリアを撃破。
そして、将来を期待されている渡邊雄太選手がNBAと2way契約を結んだり、
確実に2年前には想像できなかったことが今起きています。
一見順調そうに見えるB.LEAGUE。
でも、実態はそう順風満帆ではありません。
大きなシステムトラブルも起こした。外国籍選手の大麻問題も発生した。
選手がうっかり不適切なSNS投稿して大問題になったりもしました。
先月(2018年8月)、アジア大会で男子日本代表選手の不祥事もありました。
数々のトラブルに関して、改めて深くお詫び申し上げます。
そして、実はリーグ事務局スタッフはこの3年で多くの離職者を出しています。
前向きに次のチャレンジに進みたい人、
現場の運営にかかわりたいとクラブに行った人、
家族での事情で辞めてしまった人、そして、組織に何らかの疑問を感じて辞めていった人。
さまざまな理由がありました。
強烈に走り抜けた反動であり、言い訳にもなってしまいますが
組織として基盤が弱かったことを今、とても強く感じ、反省しています。
経営においていちばん大事なのは、やはり「ヒト」だと思っています。
優秀な人材がのびのび働いてアウトプットを出してくれれば、
勝手に会社は回っていく。
大きな方向性と一定の規律があれば。
今、いろいろなベンチャー企業のヒアリングをさせてもらっています。
立ち上げ時の苦労、そして、数年たったあとの苦労などなど。
立ち上げ時はふわっとしたビジョンがあるものの、
ひたすらビジネスモデルの確立や収益化優先。
その最初、数年で何人も辞めてしまい、
数字の目途が少しつき始める立ち上げ3年目ぐら
いで改めて社内基盤やビジョンを再設定する……
そのようなパターンが多いようです。
今、全力で走り続けた3年を反省するとともに、
改めて社内の行動指針を作ろうと社内スタッフ全員と意見交換しながら、
検討しているところです。
その手始めとして何が重要かを再認識するために、
事務局の行動規範を言語化しました。
それを最後に紹介したいと思います。
1 BE RESPECTFUL 「信用」ではなく「信頼・尊重」を!
仲間を信じる。そして頼る。今を信じ、将来を信じる。そして、
常に相手に感謝の気持ちを。リスペクトから始めよう。
2 BOOST UP 「馴れ合い」ではなく「高め合い」を!
コミュニケーションは大事。しかし、決して甘え合ってはならない。
理想の姿にたどり着くためには、
相手を尊重しつつも言うべきことははっきり言う。
“バスケがうまい高校"でなく“バスケが強い高校"になろう。
3 BEKI-RON FIRST 「できる論」ではなく「べき論」を
公明正大。あるべき姿の信念をもち、私心をはさまず、公正に事を行うこと。
べき論で物事を決めたらぶれずに徹底推進。
4 BE A CHALLENGE 「2本打って2本」ではなく「10本打って3本」を!
失敗を恐れずシュートを打つ。失敗して学べることがある。常にチャレンジを!
5 BE INSPIRING 「満足」ではなく「感動」を!
単なる満足では人のココロは動かない。とにかく粘り強く、
期待をはるかに超える感動レベルのモノを提供できたとき、人のココロは動く。
B.LEAGUEなので、「B」から始まる言葉で、バスケは5人でやるので
「5つ」の考え方をまとめました。
(中略)
ビジョン、本質、ゴールにおいてもみんなが同じ認識をもっていれば、
その進め方は各々のプロフェッショナルが個別の判断で進めていく。
そしてそれを進めていくうえでいちばん重要なポイントは信頼である。
まだまだ2歳赤ん坊のB.LEAGUE。何かを達成できたかといえば、
まだまだ最初の1歩を踏み出したに過ぎず、いよいよここからが本当のスタートです 。
※「おわりに」より

產品 # 486667086X

誰營運ZenPlus?
ZenPlus由位於大阪的日本公司ZenGroup營運。

售賣的商品是否100%正貨?
根據商舖的規約,商舖有責任確保所有上架貨品均為正貨。故此,敝平台會以所有已上架貨品均為正貨的前提下營運。
萬一收到懷疑非正貨的商品,請傳送有關商品的照片及影像,並附上詳細說明予我們的客戶支援團隊。

ZenPlus可以寄往甚麼國家?
我們可以把商品運送到世界任何國家。不過,送貨地區亦可能基於最新的禁運品條款及/或當前的各種國際局勢而受影響。敬請諒解。

會產生關稅嗎?
關稅取決於包裹的物品種類及申報價值。故此有關包裹會否產生關稅與產生的稅率,將根據包裹輸入的國家或地區而定。
我們的服務不包含關稅和進口稅;所以如果所在地區的海關對您的包裹收取費用,您需要自行支付這些費用。
故此,請務必事前確認包裹物品於送貨地區的入口規例。如包裹將送往香港,可參閱香港海關的應課稅品總覽頁

如何計算運費?
運費根據包裹的大小、重量及目的地來計算。在加入商品到購物車並確認訂單時,運費會根據送貨方式即時顯示。故請前往結帳頁面直接確認。

下訂單起計,送貨需要多久?
送貨時間將受商品的庫存情況及國際局勢而受影響,但一般會於4天至兩星期左右從日本送出商品。
※商品需調貨或製造商缺貨等情況下,可能需更長時間。

全球送貨

讓您無需親身到日本亦可以購買日本產品!
直接從日本購買各式熱門產品,例如動漫周邊、模型Figure、鬆弛熊及其他日本公仔、CD精品、日本時裝、二手中古名牌手袋銀包、日本限定手錶、拉麵及其他日本美食、偶像應援周邊、Cosplay用品、雜誌附錄、日式雜貨等等!

迅速且實惠

我們與在ZenPlus登記的日本商店直接合作,令所有流程順暢無阻,為您帶來更迅速及價錢合理的服務。
隨時瀏覽超過1,000間日本店鋪,讓您如置身於日本一樣購物。
在您選購各樣日本製品的同時,我們亦致力爭取最優惠價格。

全面保障

我們保障作為買家的您。網購日本產品時,言語可能是最大障礙。您可避免大量跨境網購的煩惱及風險:我們會代您向店舖發問、索賠及提出要求。
歡迎隨時詢問有關ZenPlus任何商品或商店的資料!