【品番】 no433
【商品名】 あずまバッグ 小
【柄】 亀甲文様に桐(きり)
亀甲文様は、世界を祝い、幸運を祈る吉祥文様です。亀の甲羅を模した亀甲模様は、固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています。鳳凰が住む桐の木は高貴なものとされており、皇室専用の文様にもなるほど。 その後、一般に広まった後も格の高さを表す人気の吉祥模様です。*吉祥模様(きっしょうもんよう)とは繁栄や長寿を表し縁起の良いとされる模様(柄)のひとつです。
【生地の色】 金色、銀色、白、生成り
【持ち手の色】 白、銀色
【生地の種類】 帯
【サイズ】 縦27㎝×横25㎝
【重さ】 約 100g
【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市)
このユニークなバッグは、日本の伝統的な「あずま袋」をモチーフに、古い帯をアップサイクルして作られました。和の美しい柄がそのまま生かされ、手作りならではの温かみと個性が感じられます。持ち手には帯締めが使用され、繊細なディテールが光る一品です。
内側には便利なマグネットが付いており、荷物をしっかりと安全に収納できます。また、持ち手同士を合わせることで、立体的なフォルムに変形し、バッグの見た目に変化をつけられるデザインが特徴的。これはまるで、使うたびに異なる表情を見せる、アートピースのようなバッグです。
サイズはコンパクトでありながら、日常的なアイテムをしっかり収納できるように設計されており、軽量で持ち運びも楽々。伝統的な和柄が現代のファッションに溶け込み、シンプルなコーディネートに華やかさをプラスします。
エシカルファッションにこだわる方、特別なアクセサリーを探している方にぴったり。和の美しさを現代のスタイルで楽しめる、世界に一つだけのバッグで、日々の生活を彩りましょう。
【生地について】
昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。
柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。
原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。
【縫製について】
日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。
鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。
柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。
着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。
豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。
そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。
商品番号 | 433 |
---|
日本から離れていても日本でのお買い物ができます。ZenPlusに会員登録をしていただくと、世界中から日本の出店者・出店企業を通してあらゆる商品をお買い求めいただくことができます。配送方法は、日本郵便(EMS・航空便)やクーリエ(DHL、FedEx、UPSなど)を利用して商品をお届けいたします。当マーケットプレイスではあらゆる出店企業に登録いただいており、地域限定の食品・調味料から日本のアニメ・ファッション・ホビー商品まで幅広い商品を提供しております。
ZenPlusは日本の出店者との連携して商品発送サービスを提供しています。直接連携を取ることで迅速でお手頃な価格でサービスを実現しています。ZenPlusではワンクリックで日本全国1,000店以上の店舗の商品をご覧いただくことができ、まるで日本にいるかのような感覚でお買い物ををしていただけます。日本ならではの高いクォリティーの商品や日本国内でも入手が難しい商品まで様々な商品を揃えておりますのでお買い物を楽しんでいただけることを願っています。
ZenPlusは少しでも安心してお買い物を楽しんでいただけるようにサービス体制を整えています。商品について確認したいことがあればお問い合わせをしていただくことで商品ページに無い詳細な情報までもお伝えすることができます。また、お届けした商品に不備があった場合でもご連絡をいただくことで問題解決に至るようにサービスを行っています。万一にも商品が偽物であった場合は全額返金を実施させていただいたり、約束と異なる事項があれば一部返金もいたします。ご不明な点があればお気軽にお問合せいただけますと誠心誠意ご対応させていただきます。