こんなビートルズ本、見たことない!!!
新聞100年分、週刊誌6400冊
総計182万ページを分析した驚異の研究本登場
ビートルズが主に活動していた期間である1963年1月1日から1970年12月31日に、日本でビートルズがどう扱われ、どんなふうに日本と関わり、どんな足跡を残していったかをまとめた永久保存版! ! 今回の著者大村亨氏は新聞14紙(朝日、読売、毎日、東京、報知、日刊スポーツ、サンケイスポーツ、デイリースポーツ、スポーツニッポン、東京中日スポーツなど)、テレビ番組、ラジオ番組、週刊誌18誌(文春、新潮、朝日、女性自身、プレイボーイ、アサヒ芸芸能など)、音楽専門誌5誌(ミュージック・ライフ、ティーンビート、ヤングミュージックなど)をすべて把握しており、それらを元に当時の“記録"を可能な限り洗い出して時系列にまとめ、詳細な「ビートルズと日本」の歩みを1冊の本にすることに成功。当時の資料を縦横無尽に使い倒して論じた究極の“ビートルズ・アーカイヴ"は、日本のビートルズ・ファンにとっては、まさに見たことがない決定本です。本邦初出データ多数、知られざるビートルズ伝説が満載!! ビートルズの激レア写真&グッズも大公開!!
1962 - 1964◎“違和感"に彩られた日本人とビートルズとの出会い
日本で初めてビートルズの曲がオンエアされたのはいつ?/東芝音工が日本発売に二の足を踏んだ理由/日本の新聞初掲載時の誤記/デビュー・シングル発売日の謎
1965◎日本国民の大半がビートルズの存在を知った年
“ビートルズ風の強盗犯人"って?/幻のアルバム『ザ・ベスト・オブ・ビートルズ』お蔵入り事件を推理する/ビートルズのファンなんてクラスに数人しかいなかった/来日実現へ向けての布石
1966◎フィーバーのピーク、日本中が沸いた武道館公演
武道館公演のチケットは余っていた?/2000人による驚愕の警備体制/女子高生Vs.堅物評論家、仁義なき舌戦/写真にキスし泣く女性ファン──熱狂の写真展/ホテルに芸者? 公演終了後、夜の出来事/加山雄三とビートルズが交わした会話とは?
1967 - 1968◎高まる音楽的評価とファンの成長
「ストロベリー・フィールズ~」が投げかけた波紋/ヒゲ&インド哲学への傾倒に戸惑うファン/レコーディング・スタジオに現われた小野洋子/『マジカル・ミステリー・ツアー』の放送事故とその顛末
1969 - 1970◎忘却、風化、そしてビートルズの終焉
当初は危ぶまれた『イエロー・サブマリン』日本公開/話題の中心はジョンとヨーコへ/ファンによるポール脱退反対デモ/ビートルズとは何だったのか?――総括のとき
商品番号 | 4401642813 |
---|
日本から離れていても日本でのお買い物ができます。ZenPlusに会員登録をしていただくと、世界中から日本の出店者・出店企業を通してあらゆる商品をお買い求めいただくことができます。配送方法は、日本郵便(EMS・航空便)やクーリエ(DHL、FedEx、UPSなど)を利用して商品をお届けいたします。当マーケットプレイスではあらゆる出店企業に登録いただいており、地域限定の食品・調味料から日本のアニメ・ファッション・ホビー商品まで幅広い商品を提供しております。
ZenPlusは日本の出店者との連携して商品発送サービスを提供しています。直接連携を取ることで迅速でお手頃な価格でサービスを実現しています。ZenPlusではワンクリックで日本全国1,000店以上の店舗の商品をご覧いただくことができ、まるで日本にいるかのような感覚でお買い物ををしていただけます。日本ならではの高いクォリティーの商品や日本国内でも入手が難しい商品まで様々な商品を揃えておりますのでお買い物を楽しんでいただけることを願っています。
ZenPlusは少しでも安心してお買い物を楽しんでいただけるようにサービス体制を整えています。商品について確認したいことがあればお問い合わせをしていただくことで商品ページに無い詳細な情報までもお伝えすることができます。また、お届けした商品に不備があった場合でもご連絡をいただくことで問題解決に至るようにサービスを行っています。万一にも商品が偽物であった場合は全額返金を実施させていただいたり、約束と異なる事項があれば一部返金もいたします。ご不明な点があればお気軽にお問合せいただけますと誠心誠意ご対応させていただきます。