白光
メーカーお問い合わせ:06-6561-1574
【商品説明】
●オプション
全長約1m
温度プローブ/ホットエアー用(No.C1541)の使い方
温度プローブ/ホットエアー用(No.C1541)には、2種類のセンサーが付属していて以下の温度を測定したいとき、こて先温度計 HAKKO FG-100、 HAKKO FG-101に接続して使います。
●センサーA: ノズルから出る熱風の温度を測定したいとき実際の吹き出ている熱風温度が確認できることにより、きっちりとした温度管理ができます。
対象製品: SMDリワーク HAKKO FR-801、HAKKO FR-802、HAKKO FR-803B、HAKKO 850B、 HAKKO 852、HAKKO FR-830
●センサーB: 対象部品(ワーク)の温度を測定したいとき
リワークしたい部品(QFPなど)にダメージを与えずに作業できます。
では、センサーAを使った測定方法を見てみましょう!
センサーAの使い方
1.先端を写真のようにおりまげて
2.非接触で
3.1~2mmの間隔をあけて
4.接点部には熱風をあてないように注意して「先端部」を測定ポイントにあてます。
熱風は必ず先端部だけにあたるよう注意してください。正確な温度が測定できないことがあります。
では、センサーBを使ってリワークに必要なホットエアーの設定条件をきめましょう!
センサーBの使い方
※複数のホットエアーを用いて同様の作業を行いたい場合
1.ワークの仕様を確認します。
2.リワークしたいワークの測定したい箇所に、センサーBの先端を熱硬化性接着剤やカプトンテープなどで密着させます。センサーBの反対側は、温度計(HAKKO FG-100)に取り付けます。
3.HAKKO FR-801にワークにあったノズルを取り付けて作動させます。
ノズルとワークの距離、周囲の環境・室温等により熱風の温度は変わります。空調など実際の使用環境下で作動させるようにしてください。
4.ワークの温度を測定します。
5. ワークの温度が仕様通りの耐熱温度になるように、ホットエアーの温度を調整します。
※HAKKO FR-802、HAKKO FR-803Bなどのデジタル式ホットエアーは、オフセット値で調整します。
熱風は必ず先端部だけにあたるよう注意してください。正確な温度が測定できないことがあります。
商品番号 | ED1096154 |
---|
日本から離れていても日本でのお買い物ができます。ZenPlusに会員登録をしていただくと、世界中から日本の出店者・出店企業を通してあらゆる商品をお買い求めいただくことができます。配送方法は、日本郵便(EMS・航空便)やクーリエ(DHL、FedEx、UPSなど)を利用して商品をお届けいたします。当マーケットプレイスではあらゆる出店企業に登録いただいており、地域限定の食品・調味料から日本のアニメ・ファッション・ホビー商品まで幅広い商品を提供しております。
ZenPlusは日本の出店者との連携して商品発送サービスを提供しています。直接連携を取ることで迅速でお手頃な価格でサービスを実現しています。ZenPlusではワンクリックで日本全国1,000店以上の店舗の商品をご覧いただくことができ、まるで日本にいるかのような感覚でお買い物ををしていただけます。日本ならではの高いクォリティーの商品や日本国内でも入手が難しい商品まで様々な商品を揃えておりますのでお買い物を楽しんでいただけることを願っています。
ZenPlusは少しでも安心してお買い物を楽しんでいただけるようにサービス体制を整えています。商品について確認したいことがあればお問い合わせをしていただくことで商品ページに無い詳細な情報までもお伝えすることができます。また、お届けした商品に不備があった場合でもご連絡をいただくことで問題解決に至るようにサービスを行っています。万一にも商品が偽物であった場合は全額返金を実施させていただいたり、約束と異なる事項があれば一部返金もいたします。ご不明な点があればお気軽にお問合せいただけますと誠心誠意ご対応させていただきます。