3営業日以内に発送≪新品未開封品≫説明
商品紹介
江戸寛政より二百余年、代々受け継いできた職人技がつくりあげた伝統醤油。
丸中醤油の中でも一番使いやすいお醤油がこの「丸中醸造醤油」で、根強い一番人気商品です。初めての方は、まずはこちらをお勧めいたします。
国の宝・有形文化財に認定された醸造蔵にて基本三年もの月日をかけて作っています。
一滴の確かなチカラを感じる逸品。
原材料・成分
大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦、食塩
ご注意(免責)>必ずお読みください
アレルギー表示:小麦、大豆
【丸中醤油の一番人気】丸中醤油の種類の中でも一番使いやすいお醤油がこの「丸中醸造醤油」で根強い一番人気商品です。初めての方は、まずはこちらをお勧めいたします。
【どんな料理にも】丸中醸造醤油は香りと旨みが特徴的で刺身・寿司や煮物汁物、普段使い全般にお使いいただけます。
【使用時のポイント】丸中醤油は「濃口醤油」ですが一般市販品に比べて「色」が薄めです。「薄口」としてご利用いただく場合は約半分の量に塩を少々使ってください。
【保存方法】丸中醤油の商品は急激な温度変化を好みませんので、冷蔵庫での保管ではなく冷暗所常温での保管をおすすめします。
【原材料】大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦、食塩(天日塩) *国産の大豆・小麦を使用
【伝統の味】古式製法にてじっくり歳月を重ねたそれぞれ特徴のある醸じ異なる諸味を、丸中独自製法の一つであるブレンド法にて丸中醤油の味に仕上げています。香りと旨みが特徴です。
【古式製法】三年熟成を基本とし温度管理を一切せず蔵人の五感と江戸時代より蔵に棲みつく醸造菌が育み、丸中醤油は生まれます。春夏秋冬四季折々の手入れをしながら丸中醤油の味を引き出します。醤油の命とも言われる香りは、時間をかけて低温でゆっくりと熟成させることによって良い香りが生まれます。
【厳選素材】原料は契約栽培による国産を使用。「口にできるものは安心できるものを」と昔のままの製法・安心原料を信念といたしました。
【熟練の技】丸中醤油は、蔵に棲みつく醸造菌を代々宝としており、自然にはびこるまま手をつけず今もなお健在しています。同じ生産者の原料で、同じ時期に、同じように仕込んでも、半年もしないままに、色や発酵の仕方が一見して違ってきます。丸中醤油の桶はすべてがそれぞれ個性があります。商品になるまでには、味は異なってまいります。それぞれの味を一つの味に仕上げるのは熟練の蔵人の技です。【重要】メーカーによる商品リニューアルに伴いパッケージ(内容量も含む)変更が行われた場合、新パッケージでお届け致します事ご了承願います。
商品番号 | B07JD89FJC |
---|---|
発送重量 | 540 g |
商品パッケージ寸法 | 20 x 6 x 6 cm |
日本から離れていても日本でのお買い物ができます。ZenPlusに会員登録をしていただくと、世界中から日本の出店者・出店企業を通してあらゆる商品をお買い求めいただくことができます。配送方法は、日本郵便(EMS・航空便)やクーリエ(DHL、FedEx、UPSなど)を利用して商品をお届けいたします。当マーケットプレイスではあらゆる出店企業に登録いただいており、地域限定の食品・調味料から日本のアニメ・ファッション・ホビー商品まで幅広い商品を提供しております。
ZenPlusは日本の出店者との連携して商品発送サービスを提供しています。直接連携を取ることで迅速でお手頃な価格でサービスを実現しています。ZenPlusではワンクリックで日本全国1,000店以上の店舗の商品をご覧いただくことができ、まるで日本にいるかのような感覚でお買い物ををしていただけます。日本ならではの高いクォリティーの商品や日本国内でも入手が難しい商品まで様々な商品を揃えておりますのでお買い物を楽しんでいただけることを願っています。
ZenPlusは少しでも安心してお買い物を楽しんでいただけるようにサービス体制を整えています。商品について確認したいことがあればお問い合わせをしていただくことで商品ページに無い詳細な情報までもお伝えすることができます。また、お届けした商品に不備があった場合でもご連絡をいただくことで問題解決に至るようにサービスを行っています。万一にも商品が偽物であった場合は全額返金を実施させていただいたり、約束と異なる事項があれば一部返金もいたします。ご不明な点があればお気軽にお問合せいただけますと誠心誠意ご対応させていただきます。